// ------------- NAVIEW PHOTO-SLIDE Ver.820 Configration File ----------------- // // このファイルは NAVIEW-PHOTO-SLIDE の各設定を行います。 // 下記のルールに従って編集して下さい。 // // ・先頭に // が付いた行、改行だけの空行はコメント行として無視されます。 // ・変数名、値1、値2・・の順で半角カンマで区切って記述します。 // ・フィルタなど、小分類のある値の中は更に半角コロンで区切って記述します。 // ・変数名の後の空白は削除されます。値には不要な空白を入れないで下さい。 // ・値を空欄とするか行を削除した場合はデフォルト指定となります。 // ・タイトル/ラベルなどの文字以外は半角の英数字で記述して下さい。 // ・コメント中の[]内の値はデフォルト値で、()は単位/選択項目です。 // // ・X/Y/幅/高の(%/PIX)は縦横の%(例:80%)かピクセル数(例:240)とします。 //  また%を先に記述して、ピクセルとの加減算(例: 80%+10)が出来ます。 // X/Yで C を指定した場合は、上下/左右の中心となります。 //  先頭に R を付加すると右、 B を付加すると下の間隔となります。 //  X例: R10%+5 (エリア右端から エリア幅x10% + 5Pixcel の間隔を空ける) // ・背景などの矩形の角を丸める円弧半径の指定は、ピクセル数(PIX)、もしくは // 左上:右上:右下:左下 の順に(10:50:10:50)等のように記述します。 // // ・HTML等、外部からの引数は {in_ と } で囲み {in_mvList} と記述します。 // リストの値は CntAryOrd の項目を {cnt_ と } で囲み {cnt_img}と記述します。 // リストの数は {list_num}、現在のリスト番号は{list_no}と記述します。 // // ・ファイル名は {COMM} などのDIR(ディレクトリ)指定と、リストファイルの要素 // {cnt_img} を組み合せて記述します。 例:{BASE}/{CTGR}/big/{cnt_img} // // Copyright(C) NAVIEW.COM // ----------------------------------------------------------------------------- // ------------------------------ パラメータ設定 ------------------------------- // // 共通に使いたいデータは、pm_ で始まるパラメータ(例:pm_imgW)に登録し、 // { } で囲んで {pm_imgW} のように指定すると読込み時に変換されます。 // // 例 パラメータ pm_imgW ,20%-10 // フィールド FldIm1 ,Im,30,,10,40,{pm_imgW},20,,,・・・ // // ----------------------------------------------------------------------------- // ------------------------ NAVIEW-OBJECT 共通設定 ----------------------------- // // 下記の設定は、フィールド表示機能を持つNAVIEW-OBJECT共通の設定です。 // ただし、デフォルト値はOBJECT毎に違う値も有りますので注意して下さい。 // // ----------------------------------------------------------------------------- // --------------------- システム基礎設定 --------------------- // // ObjectType オブジェクトのタイプ [] // PayUserId 有償利用コード [] // FileVer 背景等のファイル更新日付(CFG で指定) [070401] // FullScreen プロジェクター・フルスクリーン(ON/OFF) [OFF] // CmdUseLc Local connection の受信 (ON/OFF) [OFF} // ------------------------------------------------------------ ObjectType ,PHOTO-SLIDE PayUserId , FileVer , FullScreen , CmdUseLc , // ---------------------- 全体サイズ設定 ---------------------- // // StageMinW 仮想ステージ最小幅(PIX) [160] // StageMinH 仮想ステージ最小高(PIX) [160] // StageMaxW 仮想ステージ最大幅(PIX 空欄:無制限) [] // StageMaxH 仮想ステージ最大高(PIX 空欄:無制限) [] // StageSpcT 仮想−実ステージ間隔 上(PIX) [0] // StageSpcB 仮想−実ステージ間隔 下(PIX) [0] // StageSpcL 仮想−実ステージ間隔 左(PIX) [0] // StageSpcR 仮想−実ステージ間隔 右(PIX) [0] // StageMinPos 最小以下ステージ表示基準 (T/C/B+L/C/R) [TL] // StageMaxPos 最大以上ステージ表示基準 (T/C/B+L/C/R) [CC] // WinSizeGrp 実ステージグループ (N:1:2:・・) [N:1:299] // NaviewBtX NAVIEW ロゴボタン位置X (%/PIX) [C] // NaviewBtY NAVIEW ロゴボタン位置Y (%/PIX) [B4] // ------------------------------------------------------------ StageMinW ,240 StageMinH ,150 StageMaxW ,1000 StageMaxH ,700 StageSpcT ,25 StageSpcB ,5 StageSpcL ,10 StageSpcR ,10 StageMinPos ,TR StageMaxPos ,CC WinSizeGrp , NaviewBtX ,10 NaviewBtY ,5 // ------------------ ファイル・セクション設定 ---------------- // // CommDataDir 共通データDIR {COMM} [] // CommExtDir 共通拡張DIR {CEXT} [] // CntBaseDir コンテンツペースDIR {BASE} [] // CntCtgrDir コンテンツカテゴリDIR {CTGR} [] // CntListDir リストDIR {LIST} [] // CntListPath リストファイルパス [] // TextCssPath CSSファイルパス (*.css) [] // ------------------------------------------------------------ CommDataDir , CommExtDir , CntBaseDir , CntCtgrDir , CntListDir , CntListPath ,{in_mvList} TextCssPath , // --------------------- リストデータ設定 --------------------- // // リストデータを解析するため、データ項目名を半角セミコロンで // 区切って指定。(noは使用不可 デフォルト項目は固定名) // // CntDataProg データ解析プログラム (CSV/プログラム名) [CSV] // CntCharCode データの文字コード (SJIS/UTF) [SJIS] // CntCmtLine CSV 1行目のコメント (ON/OFF) [OFF] // CntDelimiter CSV 区切り文字コード (44:カンマ 9:TAB) [44] // CntXmlNames XML ノード名 (name1,name2,,) [] // // CntAryOrd リスト項目設定 [id,img,idate] // CntMaxNum コンテンツ・リストの最大数 (行) [200] // CntSortKey ソートのキー項目 [] // CntSortType ソートのタイプ (STR(文字)/NUM(数字)) [STR] // CntSortOrd ソート順序(NOR(順)/REV(逆)/RND(ランダム))[NOR] // ------------------------------------------------------------ CntDataProg , CntCharCode , CntCmtLine , CntDelimiter , CntXmlNames , CntAryOrd ,id,iname,img,idate CntMaxNum , CntSortKey , CntSortType , CntSortOrd , // ----------------------- 動作関連設定 ----------------------- // // SoundAllVol サウンド ベースボリューム [50] // BtnSoundVol ボタンサウンド・ボリューム [50] // BtnSound2Vol ボタンサウンド2・ボリューム [50] // FTextScrHide 文字スクロール 不要時非表示(ON/OFF) [OFF] // FTextMoveStep 文字スクロール・ステップ (1-20) [10] // FImgShowStep 画像表示ステップ (1-100) [10] // LoadImgShow ローディングアニメ表示 (ON/OFF) [ON] // ------------------------------------------------------------ SoundAllVol , BtnSoundVol , BtnSound2Vol , FTextScrHide , FTextMoveStep , FImgShowStep , LoadImgShow , // ---------------- ALT(吹出し)コメント設定 ---------------- // // コメントを2行に表示する場合は半角コロンで区切って下さい。 // 非表示にする場合は、半角のスペースとして下さい。 // // AltViewTime ALT表示時間 (msec) [4000] // AltTxtScrUp 文字スクロール 上ボタン [UP] // AltTxtScrDn 文字スクロール 下ボタン [DOWN] // AltTxtScrDrag 文字スクロール バー [DRAG] // AltTxtScrPUp 文字スクロール バー上 [PAGE-UP] // AltTxtScrPDn 文字スクロール バー下 [PAGE-DOWN] // ------------------------------------------------------------ AltViewTime , AltTxtScrUp ,上を表示 AltTxtScrDn ,下を表示 AltTxtScrDrag ,ドラッグで移動 AltTxtScrPUp ,1ページ上を表示 AltTxtScrPDn ,1ページ下を表示 // ---------------------------- 既定フィールド設定 ----------------------------- // // 既定フィールドはIDと動作が決められたフィールドで、固有の書式で指定します。 // ・フィールドIDは FldFix で始まる既定名称とし、各項目はカンマで区切ります。 // ・フィルタは一般フィールドと同様に指定します。 (一般フィールド参照) // // フィールドID,タイプ,グループ,表示(ON/OFF),X,Y,W,H,・・ // フィールドID,Ft(フィルタ),TGT(対象),COL,BLUR,・・ // ----------------------------------------------------------------------------- // ------------------------- サウンド・ボリューム ----------------------- // // FldFixSndVol,Sv,GRP,表示,X,Y,W,H,XY,ALT // // GRP グループ番号 [200] // 表示 表示(ON/OFF/FON/FOFF FON:常時ON FOFF:常時OFF) [ON] // X X  全体基準(%/PIX) [R4] // Y Y  全体基準(%/PIX)    [B4] // W 幅  全体基準(%/PIX) [60] // H 高さ 全体基準(%/PIX)    [20] // XY 横/縦タイプ (X/Y) [X] // ALT 吹出しコメント [VOLUME] // // フィルタ対象 : ALL(全体) // ---------------------------------------------------------------------- //FldFixSndVol ,Sv,200,ON,R20,B10,60,20,,ボリューム調整 // ------------------------ ALT(吹出し)表示枠 ------------------------ // // ALT表示枠は最前面でマウスの位置に自動的に表示され、文字数でサイズ // が変ります。GRP,表示,X,Y,W,H の指定はありません。 // //  FldFixAtlWin ,Aw,線幅,線色,線%,BSPC,BK色,BK%,R //  FldFixAtlWin ,Xt,SpcX,SpcY,SIZE,文字色,BOLD,FONT,BMP,行間 // // 線幅 線幅指定  (PIX) [1] // 線色 線の色指定  (#RRGGBB/GradientSet) [#0000CC] // 線% 線の透明度  (% -1:無し) [100] // BSPC 背景−外枠間隔 (PIX) [0] // BK色 背景色指定  (#RRGGBB/GradientSet) [#FFFFCC] // BK% 背景透明度  (% -1:無し) [100] // R 矩形円弧半径 (PIX / TL:TR:BR:BL) [0] // // SpcX 文字左右間隔 (PIX) [4] // SpcY 文字上下間隔 (PIX) [2] // SIZE 文字サイズ (PIX) [12] // 文字色 文字色指定 (#RRGGBB) [#000000] // BOLD 文字太字表示(ON/OFF) [OFF] // FONT フォント(_ゴシック/_明朝/_等幅) [_ゴシック] // BMP 文字の画像化(ON/OFF) [OFF] // 行間 文字行間隔 (PIX) [2] // // フィルタ対象 : ALL(全体)/TXT(文字)/LIN(線)/BAK(背景) // ---------------------------------------------------------------------- FldFixAtlWin ,Aw FldFixAtlWin ,Xt FldFixAtlWin ,Ft,,4:4:3 // ------------------------ スライドショー 関連設定 --------------------------- // // 下記の設定は、NAVIEW PHOTO-SLIDE のスライドショーに関する設定です。 // // ----------------------------------------------------------------------------- // ---------------- スライドショー 基礎設定 ------------------ // // SldPlayFirst 初期プレイ (ON/OFF) [ON] // SldDelayTim スライド表示遅延時間(msec,msec,・・) [0] // SldShowTim スライド表示移行時間(msec,msec,・・) [1000] // SldStayTim スライド表示時間  (msec,msec,・・) [3000] // SldHideTim スライド消去移行時間(msec,msec,・・) [1000] // SldShowEfct スライド表示イフェクト(XXX,XXX,・・) [FXX] // SldHideEfct スライド消去イフェクト(XXX,XXX,・・) [FXX] // SldShowEase スライド表示加速 (ease,ease,・・) [NON] // SldHideEast スライド消去加速 (ease,ease,・・) [NON] // ease: NON/FTS(Fast To Slow)/STF(Slow To Fast) // ------------------------------------------------------------ SldPlayFirst , SldDelayTim ,1000,0,0,1000 SldShowTim ,2000,2000,2000,2000 SldStayTim ,3000,3000,3000,3000 SldHideTim ,2000,2000,2000,2000 SldShowEfct ,XHH,XLI,XLI,XHH SldHideEfct ,XRI,XRI,XHV,XHV SldShowEase ,FTS SldHideEase ,NON // -------------------- スライドショー エリア設定 ---------------------- // // FldFixSldArea,Sa,GRP,表示,X,Y,W,H,線幅,線色,線%,BSPC,BK色,BK%,R,ISPC // // GRP グループ番号 [100] // 表示 表示(ON/OFF/FON/FOFF FON:常時ON FOFF:常時OFF) [ON] // X   X  全体基準(%/PIX) [C] // Y   Y  全体基準(%/PIX)    [C] // W   幅  全体基準(%/PIX) [100%] // H   高さ 全体基準(%/PIX)    [100%] // 線幅 線幅指定  (PIX) [1] // 線色 線の色指定  (#RRGGBB/GradientSet) [#808080] // 線% 線の透明度  (% -1:無し) [100] // BSPC 背景−外枠間隔 (PIX) [0] // BK色 背景色指定  (#RRGGBB/GradientSet) [#EEEEEE] // BK% 背景透明度  (% -1:無し) [0] // R 矩形円弧半径 (PIX / TL:TR:BR:BL) [0] // ISPC 画像−外枠間隔 (PIX) [0] // // フィルタ対象 : ALL(全体)/LIN(線)/BAK(背景) // ---------------------------------------------------------------------- FldFixSldArea ,Sa,100,ON,0,0,100%,100%-35,10,#dddddd,100,0,#0,0,30,15 FldFixSldArea ,Ft,LIN,,,,3:3:2 // ------------------- スライドショー 各画像設定 ----------------------- // //  CflSldImg ,Si,線幅,線色,線%,BSPC,BK色,BK%,R,ISPC,VIEW,FILE,日付 //  CflSldImg ,It,X,Y,W,H,SIZE,色,BOLD,FONT,BMP,行間,位置,文字 // // Ti 画像タイプ // 線幅 線幅指定  (PIX) [1] // 線色 線の色指定  (#RRGGBB/GradientSet) [#808080] // 線% 線の透明度  (% -1:無し) [100] // BSPC 背景−外枠間隔 (PIX) [0] // BK色 背景色指定  (#RRGGBB/GradientSet) [#FFFFFF] // BK% 背景透明度  (% -1:無し) [70] // R 矩形円弧半径 (PIX / TL:TR:BR:BL) [0] // ISPC 画像−外枠間隔 (PIX) [0] // VIEW 画像表示 (FIX/FUL/FIT/NON)+(T/C/B)+(L/C/R) [FIXCC] // FILE ファイルパス [] // 日付 キャッシュ防止(2007-01-01/NOW/OPEN/MAKE/CFG) [] // // It 内文字タイプ (一般フィールド参照) // // フィルタ対象 :ALL(全体)/IMG(画像)/TXT(文字)/LIN(線)/BAK(背景) // ---------------------------------------------------------------------- CflSldImg ,Si,0,#0,0,0,#0,0,15,0,FIX,img/{cnt_img},{cnt_idate} CflSldImg ,It,R30,B10,100%-40,100%-20,70,#dddddd,ON,,ON,4,right,{cnt_iname} CflSldImg ,Ft,TXT,:::70,,10:10:4 // ------------------ スライドショー ナビゲーション -------------------- // // FldFixSldNavi ,Sn,GRP,表示,X,Y,W,H,BK色,BK%,TXT色 // // GRP グループ番号 [110] // 表示 表示(AUTO/ON/OFF/FON/FOFF FON:常時ON FOFF:常時OFF) [ON] // X X  全体基準(%/PIX) [C] // Y   Y  全体基準(%/PIX)    [B4] // W 幅  全体基準(%/PIX) [126] // H 高さ 全体基準(%/PIX)    [28] // BK色 ナビ背景色 (#RRGGBB 空欄:変更無) [] // BK% ナビ背景透明度(%) [100] // TXT色 文字(AUTO)色 (#RRGGBB 空欄:変更無) [] // // フィルタ対象 : ALL(全体)/BTN(ボタン)/TXT(文字)/BAK(背景) // ---------------------------------------------------------------------- FldFixSldNavi ,Sn,110,ON,C,B0,126,28,#dddddd,100,#336666 FldFixSldNavi ,Ft,BAK,,,,2:2:2 // ------------ スライドショー ALTコメント設定 ------------ // // AltSldPlay スライドショー・プレイボタン [PLAY] // AltSldPause スライドショー・停止ボタン [PAUSE] // AltSldNext 次画面ボタン [NEXT] // AltSldPrevn 前画面ボタン [PREV] // ------------------------------------------------------------ AltSldPlay ,プレイ AltSldPause ,停止 AltSldNext ,次へ AltSldPrev ,前へ // ---------------------------- 一般フィールド設定 ----------------------------- // // NAVIEW-OBJECT では、線、文字、画像など、データから作成するオブジェクトを // 「フィールド」と呼び、フィールドタイプ毎の書式で下記のように指定します。 // ・フィールドIDは Fld で始まる FldFix 以外の名称として下さい。 // ・各項目は半角カンマで区切ります。(項目内を半角コロンで区切る項目も有ります) // ・内文字、Filter(複数可)は同じIDでフィールド設定より下の行に記述します。 // // フィールドID,タイプ,グループ,表示(ON/OFF),X,Y,W,H,・・ // フィールドID,It(内文字),X,Y,W,H,・・ // フィールドID,Ft(フィルタ),TGT(対象),COL,BLUR,・・ // // 例:FldCtrlBt1,Rt,20,ON,15%+10,B10,50,22,2,#ffffff,50%,#000000,50%, // FldCtrlBt1,It,C,C,100%,18,14,#FFFFFF,,,,2,center,NEXT // FldCtrlBt1,Ft,TXT,::::60,,3:3:2 // // 線 Li,GRP,表示,X,Y,W,H,線幅,線色,線% // 矩形  Rt,GRP,表示,X,Y,W,H,線幅,線色,線%,BSPC,BK色,BK%,R // 画像  Im,GRP,表示,X,Y,W,H,線幅,線色,線%,BSPC,BK色,BK%,R,ISPC,VIEW,FILE,日付,SMZ // 文字  Tx,GRP,表示,X,Y,W,H,SIZE,色,BOLD,FONT,BMP,行間,位置,SCR,文字,SEL // Object Oj,GRP,表示,X,Y,W,H,FILE,日付,Option // Button Bt,GRP,表示,X,Y,W,H,LNAME,ALT // 内文字 It,X,Y,W,H,SIZE,色,BOLD,FONT,BMP,行間,位置,文字 // Filter Ft,TGT,COL,BLUR,SHADOW,BEVEL,BLEND // // ・TYPE フィールドタイプ (Li/Rt/Im/Tx/It/Oj) [] // ・GRP 重なりグループ (1〜299) グループ内は上から順に記述。 [1] // ・表示 表示 (ON/OFF/FON/FOFF FON:常時表示 FOFF:常時非表示) [ON] // ・X/Y/W/H 位置/サイズ 全体サイズを基準とする(%/PIX) [0] // 画面サイズグループのフィールドは画面サイズが基準 // 内文字の X,Y,W,H は親の画像/矩形が基準 // ・線幅 線幅指定 (PIX) [0] // ・線色 線の色指定 (#RRGGBB/GradientSet) [#808080] // ・線% 線の透明度 (% -1:無し/ %:%) [100] // ・BSPC 背景−外枠間隔 (PIX) [0] // ・BK色 背景色指定 (#RRGGBB/GradientSet) [#ffffff] // ・BK% 背景透明度 (% -1:無し/ %:%) [100(矩形)/-1(画像)] // ・R 矩形円弧半径 (PIX / TL:TR:BR:BL) [0] // ・画像-ISPC 画像−外枠間隔 (PIX) [0] // ・画像-VIEW 画像表示 (FIX/FUL/FIT/NON)+(T/C/B)+(L/C/R) [FIXCC] // ・画像-FILE ファイルパス [] // ・画像-日付 キャッシュ防止(2007-01-01/NOW/OPEN/MAKE/CFG) [] // オブジェクト・フィールドの場合デフォルトはMAKE [MAKE] // ・画像-SMZ 画像のスムージング(ON/OFF) [OFF] // ・文字-SIZE 文字サイズ (PIX) [12] // ・文字-色 文字色指定 (#RRGGBB) [#808080] // ・文字-BOLD 文字太字表示(ON/OFF) [OFF] // ・文字-FONT FONT(_ゴシック/_明朝/_等幅/_sans/_serif/_typewriter) [_ゴシック] // ・文字-BMP 文字の画像化(ON/OFF) [OFF] // ・文字-行間 文字行間隔 (PIX) [4] // ・文字-位置 文字位置 (left/center/right) [left] // ・文字-SCR 文字スクロールの幅 (PIX 0:無し) [0] // ・文字-SEL 文字選択 (ON/OFF) [OFF] // ・Option mvConfig等をCGIへの引数の書式(例:A=B&C=D)で記述   [] // ・LNAME ボタンのリンケージ名 (BtnClose/BtnNext/BtnPrev)   [] // (BtnFullSc/BtnPrint) // ・ALT ボタンの吹出し表示文字 [] // // −−フィルタ指定−− // TGT :対象 (ALL(全体)/IMG(画像)/TXT(文字)/SCR(Scroll)/LIN(線)/BAK(背景)) // COL :カラー (ra:ga:ba:aa:rb:gb:bb:ab (*a:-100〜100 *b:-255〜255)) // BLUR :ぼかし (blurX:blurY:quality) // SHADOW:シャドウ (blurX:blurY:distance:color:alpha:angle:quality: // strength:inner:knockout:hideObject) // BEVEL :ベベル (blurX:blurY:distance:lightc:lighta:shadowc:shadowa // angle:quality:strength:type:knockout) // BLEND :ブレンド (normal/layer/multiply/screen/lighten/darken/difference/ // add/subtract/invert/alpha/erase/overlay/hardlight) // // −−GradientSet(グラデーション)指定−− // 色指定 RGB1:RGB2:POS1:POS2:SHAPE:ROTATE:FTYPE:ZX:ZY:CX:CY:STYPE:FOCAL // 透明度指定 %:% // // RGB1/RGB2 :始点終点の色 (#RRGGBB) // POS1/POS2 :色位置 (0〜255 POS1