NAVIEW-OBJECT 線と矩形
NAVIEW-OBJECTは、線と矩形(長方形)を表示する事ができます。線は幅と色などを指定して描画し、矩形は境界線/内文字/背景の3つの階層を1つのフィールドとして表示します。
【線フィールド】
「線フィールド」は線幅と線色、線の透明度を指定して線を引く事ができます。
線フィールドは半角のカンマで区切って、下記の書式で記述します。
- FldId,Li,GRP,表示,X,Y,W,H,線幅,線色,線%
- // 線フィールド例
- FldLine1,Li,10,,10,50,100%-20,0,2,#0000ff,100%
線フィールドでは位置と幅/高さの他、下記の指定ができます。[]内はデフォルト値です。
- FldId フィールド名(Fld+任意名)
- Li フィールドタイプ 線(固定)
- GRP グループ番号 []
- 表示 表示(AUTO/ON/OFF/FON/FOFF) [ON]
- X X 全体基準(%/PIX) []
- Y Y 全体基準(%/PIX) []
- W 幅 全体基準(%/PIX) []
- H 高さ 全体基準(%/PIX) []
- 線幅 線幅指定 (PIX) [0]
- 線色 色指定 (#RRGGBB) [#808080]
- 線% 透明度 (% -1:無し)[100]
※ 位置と幅/高さ(X,Y,W,H)については「レイアウト」を参照して下さい。
尚、矩形フィールドの境界線は「塗り」で描画していますが、線フィールドの線は、FLASHの「線」で描画しています。そのため線幅が0(ゼロ)の場合には「極細線」となり、線の長さは尖端の丸さ分長くなります。
【矩形フィールド】
「矩形フィールド」は、上から境界線/内文字/背景の3つの階層を1つのフィールドとして表示します。
- 「境界線」は角丸に対応した矩形で、線幅と線の色、透明度を指定できます。
- 「背景」は境界線の外側からの間隔と塗りの色、透明度を指定できます。
- 「内文字」は矩形の範囲内に文字を表示する機能です。「文字表示」を参照して下さい。
【矩形フィールドの指定】
矩形フィールドは下記の書式で記述します。
- FldId,Rt,GRP,表示,X,Y,W,H,線幅,線色,線%,BSPC,BK色,BK%,R
- // 矩形フィールド例
- FldRect1,Rt,10,,10,10,50%-20,100%-20,2,#ffff00,50,2,#cccccc,30,10
位置と幅/高さ(X,Y,W,H)については「レイアウト」を参照して下さい。
矩形フィールドでは位置と幅/高さの他、下記の指定ができます。[]内はデフォルト値です。
- FldId フィールド名(Fld+任意名)
- Rt フィールドタイプ 矩形(固定)
- GRP グループ番号 []
- 表示 表示(AUTO/ON/OFF/FON/FOFF) [ON]
- X X 全体基準(%/PIX) []
- Y Y 全体基準(%/PIX) []
- W 幅 全体基準(%/PIX) []
- H 高さ 全体基準(%/PIX) []
- 線幅 線幅指定 (PIX) [0]
- 線色 線の色指定 (#RRGGBB) [#808080]
- 線% 線の透明度 (% -1:無し) [100]
- BSPC 背景−外枠間隔 (PIX) [0]
- BK色 背景色指定 (#RRGGBB) [#ffffff]
- BK% 背景透明度 (% -1:無し) [100]
- R 矩形円弧半径 (PIX / TL:TR:BR:BL) [0]
※ 位置と幅/高さ(X,Y,W,H)については「レイアウト」を参照して下さい。
「背景−外枠間隔」は、境界線の外側からの間隔です。0(ゼロ)の場合には境界線と重なります。
「R 矩形円弧半径」の詳細は「角丸指定」を参照して下さい。
矩形フィールドの境界線は「塗り」で描画していますので、幅が0(ゼロ)の場合には非表示となります。